初顔合わせの 2cvです、他県で 長く乗られてました、 珍しく クーラー装着した跡がありました。大阪で クーラー取り付けをされている業者さんに 数十年前に依頼されたのですね。もう コンプレッサーは取り外し済みで 作動はしません、2CVには負荷が大きく エンジンが可哀想だと思いますし、夏場のストップandゴーでは パーコレーションに気を付けないと 駄目だったと 昔の記憶があります。
西武自動車時代に お納めしたばかりの2CVが エンストして かなわん!との苦情で 来店され、、平謝りでエンジンルームを開けると エ〜ッ〜! クーラー付けられたんですか!ソラ駄目ですわ〜。車も輸入元も責任はありませんでした。納車後に 直ぐに 他店で 装着されたんですね。 つけられたクーラーを見て 何故かとても悲しかった と記憶してます。

いつも 町工場の腕利きの方に整備されていたと聞きました、パブリカのエンジンみたいなので 容易いよ、、一緒だよ、、とのコメントでした。お年で廃業され矢もなく?当社に 整備依頼されましたが、ブレーキオイルはLHMではなく 普通のブレーキオイルDOT 4を 入れられて シール類が 全て駄目で した、その上 ナント ナント、ブレーキキャリパーが 右左 逆に付けられてました。驚きです! 付くもんなんですね。知らなかった。その上 キャリパーをオーバーホールした時に ピストンシールが 無かったんでしょうか?二個ある物の内の 一つダストシールが入るべき溝には 硬いグリスが詰めてありました。ビックリ クリクリ〜、、。何が出てくるか 楽しみにさえ 思えました。技術が高い低いの前に まずその物を知っているかどうかが 大事ですね。予算内に 考えて 完成させなければいけません。

これは正解の図、サイドブレーキは 前方に有るのが 正解です。