先日のGSですが 試走してまして、何かこう 何時もと違うんだな〜と考えてまして、1度組み上げたエンジンを再度 下す事になりました、少し白煙が多いのは 馴染みが出ないからなのですが、どうも オイルが燃えている様子です。1度組み上げたエンジンをバラすのは勇気が要りますね、自分を一旦否定するみたいにおもえます。エンジンごとに オーバーホールキットと云う パッキンやシール関係がワンセットになったものを使うのですが この中に 含まれている バルブステムシールがプラスチック製で精度が悪い事が発覚しました。純正に習ったものはゴム製なのです。昨日から山本メカが 一からやり直しました。結果好調です、白煙も殆ど出ない状況でした。ホッとしました。でもオールドを整備するのは色々と 上手く行かないとココロ揺さぶられる事が 多いので メンタル面でも鍛えないと直ぐに 泣き言を云う羽目になります。

迷った場合は 最初に戻ることはとても大事です。
今日は来客が少な目でしたのでアミ8のエンジンルーム内の清掃をヘラで擦ってました、泥んこ坊やです。笑